株式会社エヌ・ティ・ティ・カードソリューション(本社:東京都港区、代表取締役社長:浅田安茂、以下 NTTカードソリューション)は、東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:冨田哲郎、以下 JR東日本)の「Suicaポイント」※1をネット等で手軽に贈れる、『Suicaポイントギフト』を平成25年3月12日(火)より販売開始します。
『Suicaポイントギフト』は、キャンペーンの景品やノベルティ、ポイントの交換商品として「Suicaポイント」を贈ることができる法人向けのサービスです。利用者(使い手)への配布にあたっては、ギフト固有のIDを電子メールやWeb画面にて表示またはカードやチラシ等幅広い媒体に印刷することでお届けすることができます。特に電子メールやWeb表示の場合には、郵送費などのコストや手間を軽減できますので、各企業、法人様におきまして幅広くご活用いただけます。
1.Suicaポイントギフトの概要
法人企業様(贈り手)は、電子メールの文章内やWeb画面上に固有の16桁のIDを表示、もしくはカードやチラシ、シール等に様々な媒体に印刷することでギフトを配布する(贈る)ことができます。利用者(使い手)は、パソコンや携帯情報端末から専用のサイトにアクセスし、入手したIDとSuicaポイントクラブ※2会員情報等を登録することにより、贈られたギフト券面額をご自身の「Suicaポイント口座」に加算することができます。
※1 Suicaポイントは、JR東日本がSuicaポイントクラブ会員向けに発行するポイントです。
※2 Suicaポイントクラブは、JR東日本が提供するSuica利用者向けのポイントサービスです。平成24年1月現在の会員数は約160万人です。
2.Suicaポイントギフトの特徴
(1)使える範囲が広く、"受け取り手に喜ばれる"ノベルティです。
Suicaポイントは「Suica電子マネー」に交換することができます。
・「Suica」が相互利用可能な全国の鉄道・バス等の交通機関での乗車券として利用できます。
・「Suica」で支払可能な全国の加盟店約20万店以上 (※2013年2月現在)でのお買いものに利用できます。
・「Suicaポイントクラブ」と提携する他ポイントに交換することができます。
(2)さまざまな媒体・形状でプレゼントできます。
・電子メールやWeb画面表示で贈ることができるので郵送費などの送付コストが削減できます。
・小額なギフトをシールに印刷して総付け景品としてご活用いただけます。
・カードに印刷しオリジナルのギフトカードとしてプレゼントすれば、より高い広告効果が期待できます。
(3)キャンペーンの目的、利用シーンによって
ポイント数、ギフトの有効期限(最長2年)を自由に設定することができます。
3.基本販売券種
※不課税(単位:円)
券種 | 価格(単価) |
---|---|
100ポイント | 175 |
200ポイント | 275 |
300ポイント | 375 |
500ポイント | 575 |
1000ポイント | 1085 |
1500ポイント | 1605 |
2000ポイント | 2125 |
2500ポイント | 2650 |
3000ポイント | 3170 |
4000ポイント | 4210 |
5000ポイント | 5255 |
6000ポイント | 6300 |
7000ポイント | 7350 |
8000ポイント | 8400 |
9000ポイント | 9450 |
10000ポイント | 10500 |
※上記以外の券種についても設定可能です。
4.販売開始日
平成25年3月12日(火)
5.利用イメージ※Suicaポイントギフトは、東日本旅客鉄道株式会社との発行許諾契約により、株式会社エヌ・ティ・ティ・カードソリューションが発行するサーバ管理タイプの新たなギフトサービスです。
※Suica、Suicaポイント、Suicaポイントクラブ、モバイルSuicaは、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。